- メーカー
- ブランド
- パジコ(PADICO)
¥160,000(税込)
/¥80,000(税抜き)
販売単位:1本
お申込番号:NUZJY43207666 /メーカー:◆ /型番:59009319 /JANコード:5757508032819 /アズワン/ナビス品番:
お申込番号 | NUZJY43207666 |
---|---|
メーカー | ◆ |
型番 | 59009319 |
JANコード | 5757508032819 |
販売単位 | 1本 |
価格 | ¥160,000(税込) /¥80,000(税抜き) |
※こちらの商品は沖縄県・離島・その他一部地域・山間部で配送追加料金が発生します。地域等によっては、お届けできない場合もございますのでご了承ください。ご注文後、お届け不可の場合は、アスクルよりご連絡させて頂きます。
直送品のため、以下の点にご注意ください。
- こちらの商品は沖縄県・離島・その他一部地域・山間部で配送追加料金が発生します。地域等によっては、お届けできない場合もございますのでご了承ください。ご注文後、お届け不可の場合は、アスクルよりご連絡させて頂きます。
- この商品には、アスクル発行の納品書が同梱されていない場合があります。アスクル発行の納品書をご希望のお客様は、商品到着後、本サイト上のご利用履歴よりPDFファイルにて印刷することが可能です。
- アスクルのダンボールもしくは袋でのお届けではありません。
- お客様のご都合によるご注文後の変更・キャンセル・返品・交換はお受けできません。
- 商品のご注文後に商品がお届けできないことが判明した際には、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
- ご注文後に一時品切れが判明した場合は、入荷次第のお届けとなります。

在庫:わずか
最寄り倉庫の在庫を表示しています。 「入荷待ち」でも別の倉庫からお届けできる場合もございます。
お届け日は目安になります。詳細なお届け日に関しては、レジ画面にてご確認ください。
お届け日表示についてこの出荷元の商品は配送料が当社負担です。
¥160,000 (税込)
/ ¥80,000 (税抜き)
商品詳細
ご注意
特別にお届けに日数がかかるなど、お買い上げにあたってご注意いただきたいことがある商品です。 商品詳細画面に情報が記載してありますのでご購入前に商品詳細画面をぜひご確認ください。
返品不可
お客様のご都合による返品はお受けできません。
直送品
出荷元より直接お届けする商品です。一般商品とは別便でお届けとなります。レジ画面に表示されるのはお届け日の目安です。こちらの商品はお客様都合による返品をお受けできません。
商品の特徴 | 北村西望 『月に兎(卯)』 ・作 家 名: 北村西望 ・作 品 名: 月に兎(卯)・技法(材質) : ブロンズ像・外寸サイズ : 高さ:16×幅:25×奥行:15 cm・補 足 説 明 : 新品 銅製 石付木製台 桐箱・店 頭 価 格 : 200,000円 → 160,000円スタート ◆ 北村 西望(Seibou Kitamura)◆ 1884 12月16日、長崎県南高来郡南有馬村白木野字宮野木場に生まれる。 1903 京都市立美術工芸学校彫刻科入学。 彫刻とは、木を彫ることぐらいしか頭にないまま彫刻家への志を立てる。 生涯の最愛の友であり、ライバルである建畠大夢と出会う。 1912 東京美術学校彫刻科を主席で卒業。 1914 郷里にて結婚式を挙げ東京へ戻る。 1915 西望の長男「治禧」(はるよし)誕生。 第九回文展に「怒涛」を出品、最高賞(二等賞)を受賞。 1916 第十回文展に「晩鐘」を出品、特選主席を受ける。 建畠大夢・池田勇八・国方林三ら4名で研究会「八手会」(やつで)を結成。 1917 「光にうたれる悪魔」が第十一回文展推薦となる。文展常連出品者から文展作家となる。 1919 第一回帝国美術院美術展覧会彫刻部審査員となる。以後歴任。 1921 東京美術学校教授に任命される。千々石村に橘中佐像建てられる。(1954年復活建立) 1923 寺内元帥騎馬像完成、東京の三宅坂に設置。(1943年の銅像供出で撤去され鋳潰される。) 1925 帝国美術院会員となる。 1930 山県有朋元帥像が完成し、霞ヶ関の陸軍大臣官邸に置かれる。 (戦時中の供出を逃れ上野に移され、現在は井の頭彫刻園に置いてある。) 1938 「板倉退助翁」像完成・国会議事堂内に設置。 児玉源太郎大将騎馬像完成し、満州の新京児玉公園に設置される。 1944 朝倉文夫と共に銅像救出委員会を組織。銅像供出の阻止運動を行う。 東京美術学校を退職・従三位勲四等を受ける。 1945 矢那瀬村に三年間疎開。この疎開中、必要に迫られ新しい技法石膏直付け法を思いつく。 1953 井の頭自然文化園の土地を東京都から借り、アトリエを建設、そのアトリエに移る。 1955 長崎平和祈念像完成、8月8日除幕式。 1958 文化勲章・文化功労賞拝受。 1965 日本芸術院第一部長となる。 1969 社団法人日展会長となる。紺綬褒章を授与される。 1972 島原城に「西望記念館」完成。 1973 原城本丸に「天草四郎像」設置。 1974 社団法人日展名誉会長となる。 1976 新宮殿に「天馬」を献納。 1977 広島市中央公園 鯉「飛躍」設置。 1979 西望公園完成・記念館オープン。 1981 東京都青梅市御岳山頂「畠山重忠公像」設置。 1985 西望公園・記念館復元工事完成。 1987 3月4日逝去、享年104歳。 北村西望 の一覧 ◆◇ ご購入手続きにつきまして ◇◆ お支払い金額=落札金額+消費税+送料 御落札 確定 → メールによる 出品者から の御案内 → 落札者様からの 御連絡 → 1・御入金 → 発送 |
||
---|---|---|---|
メーカー名 | 森嘉有香 | ブランド名 | ◆ |
備考 | 【返品について】お客様のご都合による返品はお受けできません。 | ||
商品詳細情報 | メーカーサイトはこちら 家具・インテリアが探しやすい!アスクルの総合家具TOPページはこちら。 レイアウト・各種工事・納期のご相談まで!アスクルオフィスづくりサービスはこちら。 |
※免責事項
本サービスでは、サイト上に最新の商品情報を表示するよう努めておりますが、メーカーの都合等により、商品規格・仕様(容量、パッケージ、原材料、原産国など)が変更される場合がございます。このため、実際にお届けする商品とサイト上の商品情報の表記が異なる場合がございますので、ご使用前には必ずお届けした商品の商品ラベルや注意書きをご確認ください。さらに詳細な商品情報が必要な場合は、製造元にお問い合わせください。また、販売単位における「セット」表記は、箱でのお届けをお約束するものではありません。あらかじめご了承ください。
お客様レビュー
投稿されたレビューはありません。お客様のレビューコメントをお待ちしております。