- メーカー
- ブランド
- パジコ(PADICO)
¥25,000(税込)
/¥20,000(税抜き)
販売単位:1本
お申込番号:SIWEC44912935 /メーカー:Nikkan /型番:99884759 /JANコード:2013288367228 /アズワン/ナビス品番:
お申込番号 | SIWEC44912935 |
---|---|
メーカー | Nikkan |
型番 | 99884759 |
JANコード | 2013288367228 |
販売単位 | 1本 |
価格 | ¥25,000(税込) /¥20,000(税抜き) |
※こちらの商品は沖縄県・離島・その他一部地域・山間部で配送追加料金が発生します。地域等によっては、お届けできない場合もございますのでご了承ください。ご注文後、お届け不可の場合は、アスクルよりご連絡させて頂きます。
直送品のため、以下の点にご注意ください。
- こちらの商品は沖縄県・離島・その他一部地域・山間部で配送追加料金が発生します。地域等によっては、お届けできない場合もございますのでご了承ください。ご注文後、お届け不可の場合は、アスクルよりご連絡させて頂きます。
- この商品には、アスクル発行の納品書が同梱されていない場合があります。アスクル発行の納品書をご希望のお客様は、商品到着後、本サイト上のご利用履歴よりPDFファイルにて印刷することが可能です。
- アスクルのダンボールもしくは袋でのお届けではありません。
- お客様のご都合によるご注文後の変更・キャンセル・返品・交換はお受けできません。
- 商品のご注文後に商品がお届けできないことが判明した際には、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
- ご注文後に一時品切れが判明した場合は、入荷次第のお届けとなります。

在庫:わずか
最寄り倉庫の在庫を表示しています。 「入荷待ち」でも別の倉庫からお届けできる場合もございます。
お届け日は目安になります。詳細なお届け日に関しては、レジ画面にてご確認ください。
お届け日表示についてこの出荷元の商品は配送料が当社負担です。
¥25,000 (税込)
/ ¥20,000 (税抜き)
商品詳細
ご注意
特別にお届けに日数がかかるなど、お買い上げにあたってご注意いただきたいことがある商品です。 商品詳細画面に情報が記載してありますのでご購入前に商品詳細画面をぜひご確認ください。
返品不可
お客様のご都合による返品はお受けできません。
直送品
出荷元より直接お届けする商品です。一般商品とは別便でお届けとなります。レジ画面に表示されるのはお届け日の目安です。こちらの商品はお客様都合による返品をお受けできません。
商品の特徴 | Nikkan No.2 1958年製トランペット アトリエカスタム 商品説明 ★出品器の概要 Nikkan No.2トランペットは1950年代の日本の高度成長期直前に全国各地に新制の中学・高校が誕生、部活の一環として増え始めた吹奏楽団への需要に応えるために開発されたトランペットです。No.2以前の日管のトランペットはヨーロッパのスタイルのリードパイプの上下間隔が狭いタイプでしたが、No.2では当時アメリカのシンフォニックオーケストラのトランペット奏者の標準器とまで言われていた"CONN 22B(New York Symphony)を参考に開発されたようで、全体的なフォルム、特にバルブケーシングの前後位置やメインパイプの上下間隔はほぼ同じ仕様となっています。 No.2は日管が1970年にYAMAHAに合併され、YAMAHAのYTR-135がラインナップされる1972年までNo.20⇒TR-133と品番を変えて生産されました。 本器は1958年に製造されたNo.2で当時の日本の工業製品が如何に素晴らしいかを実感する素晴らしい仕上がりのトランペットです。精密に加工されたピストンバルブ、各スライドは気密性が保持されていて、ピストンバルブの動作もスムーズです。 流石にラッカーは殆ど残っていませんが、錆の発生が無いのも真鍮の品質が優れている証拠です。。 ラッカー仕上げのNo.2は1960年代中頃からラインナップに加わったニッケルメッキのNo.20やTR-134に比べて倍音の発生がメッキによって抑制されないので良く鳴ると言われていていますが、ピッチが悪いという弱点があります。現代のトランペットでは当たり前の、3rdス、1stスライドにピッチ補正用の機能がないので当然です。本カスタマイズにより演奏中のピッチ補正機能を実装しました。 施工者である私も50年前、中学生で最初に吹奏した楽器の一つがこのNo.2トランペットでした。ピカールで良く磨いたものです。懐かしい楽器ですが、学校の音楽教材として導入が進んだ普及品なのでビンテージと呼ばれるようなものではなく、また骨董品としても金銭的な価値があるものでは有りません。しかし、なかなか、いい音が出るのです。基本設計、真鍮の材質、加工精度は流石にMade in Japanです。 NO.2をベースに上級機種のNO.3、プロフェッショナルモデルのNO.30がラインナップされたことからも基本設計が優秀だったことが伺えます。 現在主流のMLボアのトランペットを普段使いされているプレイヤーにはこの細管(MSボア)はきつい吹奏感ですが、設計された1950年代ではシンフォニックオーケストラでも標準で使われていた仕様です。とても明るい響きです。 当工房はコレクター相手の楽器を出品しているのではなく、アンサンブルに違和感なく使える実用品を出品しています。オリジナルやノーマルにはこだわりません、現代のバンドに持ち込めるスペックを実装してます。当工房の出品器は1st、3rdスライドでの音程補正が可能です。 ★カスタマイズ内容 ■3rdスライドをリバースにリメイク No.2トランペットの弱点"演奏中の音程補正が能"を可能にしました。IN・OUTのスライド管は2本の支柱で支え、高い剛性を確保しています。 ■3rdスライドのクルーク部の抜き挿しが可能 クルーク部の抜き挿しが可能なので管内の水分排出も容易です。No.30トランペット、最初期のYAMAHAプロモデルトランペットも同様の仕様でした。 ■3rdスライドにフィンガーリングを装着 演奏中に音程の補正を可能にするフィンガーリングを装着しました。 ■3rdスライドに抜け落ち防止用のストッパーを増設 スクリューピンタイプのストッパーで、YAMAHAのパーツを流用しています。 ■1stスライドをリバースにリメイク リバースにすることで、演奏中の音程補正を可能にしました。 ■1stスライドにサムフックを設置 1958年製の雰囲気に似合うシェープのサドルタイプのサムフックを装着しました。右手の親指に干渉されないように角度を設定しています。 ★出品内容 ・日管No.2トランペット(1958年製造) ★コンディション ・目立つ凹みは無く、63年前の楽器としてはとても良いコンディションです。(写真、動画でご確認ください) ・ラッカーは殆ど残っていません。仕上げについては現状保持ですが、ご希望によりアンラッカー化、ポリッシュ仕上げも承ります。(追加料金は掛かりません) ・改造、補修にともなうハンダ痕やラッカーの焼けがあります。 ・スライド、ピストンバルブの作動性、気密性に問題はありません。 ・カスタマイズ加工時にすべてのパーツを外し、超音波洗浄とピストンバルブとスライドはハンドラッピング(手作業による摺合せ)を実施しています。 ★詳細が確認可能な大きめの写真になります。〈google Driveにリンクします〉 ★持ち込みカスタマイズ大歓迎 楽器持ち込みによる、同内容のカスタマイズも承っています。眠っている日管のトランペットが復活します。オークションで落札したジャンク器も蘇ります。過去のNikkanのカスタム事例を御覧ください。出品内容のカズタマイズであれば15,000~前後(パーツ代別)です。詳細な見積をいたしますので、こちらも「出品者への質問」でお問い合わせください。 |
||
---|---|---|---|
メーカー名 | 小田切有 | ブランド名 | Nikkan |
備考 | 【返品について】お客様のご都合による返品はお受けできません。 | ||
商品詳細情報 | メーカーサイトはこちら 家具・インテリアが探しやすい!アスクルの総合家具TOPページはこちら。 レイアウト・各種工事・納期のご相談まで!アスクルオフィスづくりサービスはこちら。 |
※免責事項
本サービスでは、サイト上に最新の商品情報を表示するよう努めておりますが、メーカーの都合等により、商品規格・仕様(容量、パッケージ、原材料、原産国など)が変更される場合がございます。このため、実際にお届けする商品とサイト上の商品情報の表記が異なる場合がございますので、ご使用前には必ずお届けした商品の商品ラベルや注意書きをご確認ください。さらに詳細な商品情報が必要な場合は、製造元にお問い合わせください。また、販売単位における「セット」表記は、箱でのお届けをお約束するものではありません。あらかじめご了承ください。
お客様レビュー
投稿されたレビューはありません。お客様のレビューコメントをお待ちしております。