- メーカー
- ブランド
- パジコ(PADICO)
¥171,000(税込)
/¥85,500(税抜き)
販売単位:1本
お申込番号:DDKJA67854809 /メーカー:伝「会津元興」(松軒元興)・約二尺三寸五分・拵え付の尖り互の目三本杉刃紋・新選組御用達・近藤勇や土方歳三も愛用・江戸後期の名工!業物 /型番:10479598 /JANコード:3413636256073 /アズワン/ナビス品番:
お申込番号 | DDKJA67854809 |
---|---|
メーカー | 伝「会津元興」(松軒元興)・約二尺三寸五分・拵え付の尖り互の目三本杉刃紋・新選組御用達・近藤勇や土方歳三も愛用・江戸後期の名工!業物 |
型番 | 10479598 |
JANコード | 3413636256073 |
販売単位 | 1本 |
価格 | ¥171,000(税込) /¥85,500(税抜き) |
※こちらの商品は沖縄県・離島・その他一部地域・山間部で配送追加料金が発生します。地域等によっては、お届けできない場合もございますのでご了承ください。ご注文後、お届け不可の場合は、アスクルよりご連絡させて頂きます。
直送品のため、以下の点にご注意ください。
- こちらの商品は沖縄県・離島・その他一部地域・山間部で配送追加料金が発生します。地域等によっては、お届けできない場合もございますのでご了承ください。ご注文後、お届け不可の場合は、アスクルよりご連絡させて頂きます。
- この商品には、アスクル発行の納品書が同梱されていない場合があります。アスクル発行の納品書をご希望のお客様は、商品到着後、本サイト上のご利用履歴よりPDFファイルにて印刷することが可能です。
- アスクルのダンボールもしくは袋でのお届けではありません。
- お客様のご都合によるご注文後の変更・キャンセル・返品・交換はお受けできません。
- 商品のご注文後に商品がお届けできないことが判明した際には、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
- ご注文後に一時品切れが判明した場合は、入荷次第のお届けとなります。

在庫:わずか
最寄り倉庫の在庫を表示しています。 「入荷待ち」でも別の倉庫からお届けできる場合もございます。
お届け日は目安になります。詳細なお届け日に関しては、レジ画面にてご確認ください。
お届け日表示についてこの出荷元の商品は配送料が当社負担です。
¥171,000 (税込)
/ ¥85,500 (税抜き)
商品詳細
ご注意
特別にお届けに日数がかかるなど、お買い上げにあたってご注意いただきたいことがある商品です。 商品詳細画面に情報が記載してありますのでご購入前に商品詳細画面をぜひご確認ください。
返品不可
お客様のご都合による返品はお受けできません。
直送品
出荷元より直接お届けする商品です。一般商品とは別便でお届けとなります。レジ画面に表示されるのはお届け日の目安です。こちらの商品はお客様都合による返品をお受けできません。
商品の特徴 | xvpbvx 出品物 ご覧いただきありがとうございます。今回出品する品物は、写真の刀です。 銃砲刀剣類登録証番号 新潟 第039421号 種別 刀 長さ 70.7センチ 反り 2.4センチ 目くぎ穴 2個 元幅約3.1センチ 元重約0.8センチ 先幅約2.2センチ 刀身のみの重量約766グラム 銘文 無銘 約二尺三寸五分の拵え付で、見事な新々刀です。詳しい方に聞きましたら、「会津元興」のような 刀身だそうです。鑢目や刀身の刃紋も尖り互の目の三本杉が混じる互の目刃紋で、板目肌が細かく 詰まれ、金線や砂流し、足なども入り、出来が素晴らしく新々刀の会津の名工である「会津元興」 のような刀身です。鑑定に出した事はありませんので断定はできませんが、名刀だと思います。 拵えは黒塗り鞘に鉄地歯車唐草金象嵌図の縁頭に銅魚子地秋草の鍔です。ハバキや切羽は当時の銀 着せです。拵えにガタツキなどありません。 刀身は小さな錆跡はありませが目立ちません。刃こぼれや刃切れはありませんが切っ先が少し潰れ ていますので、気になる方は部分研ぎに出せば、綺麗になおります。 刃紋や地肌が素晴らしいので、鑑賞用にはもちろんですが、長さもあり拵え付ですので、居合や抜 刀をする方にもいいと思います。 会津元興 (松軒元興) 新々刀 上々作・会津・江戸後期 会津元興は、角大八元興の孫にあたり角大助と称しました。父、角大治秀国が早世してしまったため、 会津道辰など、時の会津刀工から学んだものと思われます。 初代角大八は江戸の水心子正秀の弟子となり鍛刀を学び、会津藩の命により薩摩に行き、元平門人と なり元興と改めました。 二代会津元興は、安政4年、会津藩松平家からの預かり弟子として石堂運寿是一に入門し、安政6年に は入道し、松軒と号しました。松軒元興は、慶応2年に大和守を受領し、大和守秀国と改名しました。 幕末動乱期には、京都を守護する為に、会津藩主松平容保公とともに、松軒元興、会津十一代和泉守 兼定らも上洛し、会津藩士や新選組隊士の帯刀を作刀しました。 新選組局長近藤勇や副長土方歳三の刀の中にも会津元興の刀があったと伝えられています。 明治24年80歳にて没しました。松軒元興は初代よりも上手で優れた出来の刀を残しており、名工揃 いの会津刀工のなかでも異才を放つ上工として知られています。そして何より切れ味の評価は絶大で、 会津兼定十一代にひけをとらない業物です。 あとは写真と画像を見て判断下さい質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願いします。 発送はゆうパックの着払いです。 ※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に名義変更届を出してください。 よろしくお願いします。 Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの出品テンプレートを簡単作成]. |
||
---|---|---|---|
メーカー名 | 松浦愛郎瑠 | ブランド名 | 伝「会津元興」(松軒元興)・約二尺三寸五分・拵え付の尖り互の目三本杉刃紋・新選組御用達・近藤勇や土方歳三も愛用・江戸後期の名工!業物 |
備考 | 【返品について】お客様のご都合による返品はお受けできません。 | ||
商品詳細情報 | メーカーサイトはこちら 家具・インテリアが探しやすい!アスクルの総合家具TOPページはこちら。 レイアウト・各種工事・納期のご相談まで!アスクルオフィスづくりサービスはこちら。 |
※免責事項
本サービスでは、サイト上に最新の商品情報を表示するよう努めておりますが、メーカーの都合等により、商品規格・仕様(容量、パッケージ、原材料、原産国など)が変更される場合がございます。このため、実際にお届けする商品とサイト上の商品情報の表記が異なる場合がございますので、ご使用前には必ずお届けした商品の商品ラベルや注意書きをご確認ください。さらに詳細な商品情報が必要な場合は、製造元にお問い合わせください。また、販売単位における「セット」表記は、箱でのお届けをお約束するものではありません。あらかじめご了承ください。
武具の売れ筋ランキング
お客様レビュー
投稿されたレビューはありません。お客様のレビューコメントをお待ちしております。